
作る前に現状を把握することが
成果への近道
現状分析について
お医者さんにいくことを思い浮かべてください。風邪の症状の場合、まずは体温を計り、のどの腫れや、せき、鼻水など現状の症状をみてからお薬を決めていきます。ホームページもまず、大切なのは現状を把握することです。現状を把握しないままホームページを制作したり、リニューアルをすることはなんとなく施策を試しているということです。計画(プラン)を考えるよりも先に評価(チェック)することをおすすめしています。

自社サイトアクセス解析
今やホームページはアクセス解析が容易におこなえるようになっています。どのページがみられているのか?どうやってホームページにきたのか?スマホとPCの比率は?など、現在の状態をアクセス解析ツールを使って数字で把握していきます。

検索順位(SEO)・検索需要調査
現在ターゲットとしているキーワードのSEOの順位や検索の需要を調査します。また、今後狙っていきたいキーワードや成果につながりそうなキーワードの選定、調査を行います。

競合サイト比較
実際のサイトを確認し、顧客や施策を把握し差別化を図ります。また、アクセス解析ツールを使い競合のサイト状況を把握します。

ユーザービリティ診断
当社のスタッフが実際にサイトを使い、改善点を把握していきます。また、状況により外部サービスを利用し、モニターユーザーを対象にオンラインでユーザビリティテストをおこないます。
行うこと・提出物の例
◆自社サイトアクセス解析
- サイト全体のサマリー
- デバイス別の集客状況
- トラフィック別の集客状況
- 参照元の解析
- 自然検索の集客状況
- コンテンツ別の解析
- ランディングページの解析・曜日、時間帯別の解析
◆検索順位(SEO)
- 検索需要調査
- キーワード選定
- 検索順位調査
- 検索需要調査
◆競合サイト比較
- 競合サイトのアクセスサマリー、施策まとめ
◆ユーザービリティ診断
- サイトの改善案
※ホームページ制作、リニューアルを検討される方が対象となります。
※対象サイトの規模や価格で行う施策が異なります。
※詳しくはお問い合わせ下さい。